10月26日(土)成東文化会館のぎくプラザにて、第14回丸越楽器ピアノコンクールを開催いたしました。結果を発表いたします。
金賞
A部門 清水 凛花さん 古関 琴琶さん
C部門 松原 拓己さん 新田 愛心さん
D部門 秋葉 葵さん
奨励賞
A部門 牧野 衣千花さん
B部門 石井 桜那さん
C部門 中軽米 里奈さん 石橋 和奏さん 加瀬 愛理さん
審査員特別賞
A部門 成田 有花さん
今年も審査員に辻貴子先生をお招きしました。先生の講評でこのようなことをお話しされていました。
「皆さんの周りにはゲームとかYouTubeとか刺激的なことがいっぱいあると思います。そんな中ですごく地味なんだけど、心を落ち着かせて、このフレーズとこのフレーズは同じだなとか、一音違うんだとか、この音は楽しい音なのか、かなしい音なのか、作曲した人はどんな気持ちだったのかな?何を思っていたのかな?どんな場面なのかな?想像しながら楽譜に向かってみて下さい。ただ楽譜を見て弾くよりも、もっと愛着を持って弾くことができると思います。」
曲に愛着を持てれば、もっともっと表現豊か音色で弾くことができるかもしれませんね。ぜひ参考にして下さい。
10月26日(土)・27日(日)成東文化会館のぎくプラザにて、ピアノとヴァイオリン発表会を開催いたしました。
たくさんご来場いただきましてありがとうございます。発表会の舞台袖では、ニコニコと出番を待つ子、緊張してすんっとしたお顔の子、直前まで楽譜のチェックや、膝の上で指を動かしている子など様々です。演奏後は「いつも通りにできた」「一番上手に弾けた」「失敗して悔しい…」結果も様々。ですが舞台での経験を活かして、また練習を重ねて下さい。
今年の発表会の記念品がハロウインお菓子だったこともあり、ホワイエにハロウィンツリーなど飾らせて頂き、写真スポットを作らせて頂きました。フォトジェニックだったかはさておき、たくさんの生徒さんが記念写真を撮ってくださっていて、作ってよかった!と嬉しく思っています。毎年、発表会では素敵な演奏と普段よりおめかしした皆さんに会えるのも楽しみにしているのですが、ツリーのところで撮った写真を丸越楽器Instagramにてご紹介させて頂きます。ぜひそちらもご覧ください。
お客様各位
いつもご利用ありがとうございます。
10月10日はお向かいにある金刀比羅神社の秋の大祭の日です。
当店の駐車場についても参拝のお客様がご利用いたします。
例年同様、混雑が予想されますが警備員等の指示に従って
頂きたく存じます。
尚、当店ご利用者分の駐車スペースは確保してございますので
ご安心ください。
丸越楽器横芝光センター
お客様各位
いつもご利用下さいまして誠にありがとうございます。
10月の店休日をご案内させていただきます。
10月14日(月・祝)
お客様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがい致します。
- お彼岸の頃になるとキチンと時間を守っているかのように必ず咲き始める彼岸花。毎年不思議だな…と思いながら眺めています。
球根には毒があったり、別名が死人花(シビトバナ)であったり、花言葉は「諦め」「悲しい思い出」であったりと、なんとも不吉ですが色鮮やかで不思議な魅力があります。
クラシックの曲でも恐ろしげなタイトルだがとても魅力的な作品があるなぁ…とふと思いました。
サン=サーンス 「死の舞踏」
プロコフィエフ 「悪魔的暗示」
ラヴェル 「絞首台」
芸術の秋(やっと気候的になんとか秋らしくなってきたでしょうか)
タイトルに敬遠せず、聴いてみると新しい発見があるかもしれませんね。
🐲
職場の近くの公園にて